超 筋トレが最強のソリューションである

4月末に発売した『超 筋トレが最強のソリューションである』(文響社)が

5万部を突破しました!(6月7日現在)

 

 

なので造本について少し触れたいと思います

 

今回は前作『筋トレが最強のソリューションである』の第2弾だけど

対談やマンガが入って内容がかなり濃くなっているので

続編ではなく強化版というイメージでデザインしています

 

カバーイラストは前回に続き師岡とおるさん、最高です!

 


 

(↑前作)

 

 

 

これまでの似たような筋トレ本を凌駕するため

思い切ってタイトルを金箔押しを提案したところ

すんなりOKでびっくり!

 

これでほぼ勝ったようなもんです(笑)

 

 

 

カバーはエアラス(スパー・ホワイト)にグロスPP貼り

 

ベースの紙をコートにしなかったのは

エアラスの発色のよさと微妙な凹凸

 

PPも箔押しもこの凹凸で一味違う感じになる

 

 

 

オビは

・黒=女神インキスーパーブラック
・金=LR輝ゴールド


特色の金だと現状これが最強だと思う
グロスPP貼ってもメタル感はかなり出る

 

 

 

表紙は

スノーブル-FSにDIC 620(金)1色で

 

 

 

 

 

今回の箔押しはなかなかテクニカル

ズレ防止に箔にかかる部分のタイトルを少しだけ太らせる

 

 

 

 

結果的に前回よりかなり豪華になったので

書店でもいいアピールしていたと思う

 

 

 

kanai

 

JUGEMテーマ:アート・デザイン

 

| 本の作り方 | 14:35 | - | - | -
『ニューヨークタイムズの数学』
ニューヨークタイムズに掲載された

「数学」に関するコラムを編纂した一冊



「カードを完璧に混ぜるには、何回シャッフルすればいい?」

「ジャムの中のイチゴはなぜ瓶の上に集まり、下にはシロップが溜まるのか?」



という日常的な話から



「鳥の群れの秘密」、「雪の結晶はなぜ左右対称で全て違うのか?」



という自然をテーマにしたエッセイなど

人間がいかに数学を駆使して進化させてきたかを描いた本





写真 2016-05-20 9 30 51.jpg



カバーも好きですが

今回は表紙が超しっくりきたので

まずは表紙です(笑)







写真 2016-05-20 9 26 35.jpg



写真 2016-05-20 9 26 58.jpg



写真 2016-05-20 9 27 19.jpg



カバーとオビは

かぐや(満月)に

TOKAサタンブラック2度刷り+銀の箔押し



表面のクレーターのようなエンボスを

円の集合体と見立ててみた



“世界で最も美しい数式”オイラーの公式は

一度刷りで85%



ちょうどいいコントラストになった







写真 2016-06-01 8 08 12.jpg



テストで

かぐや+グロスPP(写真右/空気が入ってNG)と

江戸小染うろこ+全面ニス引き(写真左/模様が主張しすぎでNG)

も出してみた







写真 2016-05-20 9 27 40.jpg



表紙は

NTラシャ(漆黒)にDIC 621(銀)

角背でこの本の厚み(36ミリ)に予想以上にバッチリだった!







写真 2016-05-20 9 28 02.jpg



別丁は

本トビラが少し透けるように

白夜(艶面)にDIC 621(銀)







写真 2016-05-20 9 28 48.jpg





写真 2016-05-20 9 31 56.jpg



写真 2016-05-25 9 28 25.jpg



製本は

角背でも開きバツグンなPUR製本

664ページもストレス無く開く



花ぎれは黒、スピンは銀





以上​、

久々にブログを

書きたくなるような造本の仕事だった



紙の詳細はこちら

two-three.com





kanai
| 本の作り方 | 13:08 | - | - | -
KIMURA 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか
[内容紹介より]
2012年度大宅賞受賞のベストセラーノンフィクション
『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』が、ついに漫画化。
原作・増田俊也&漫画・原田久仁信の男のタッグで、天才柔道家・木村政彦の生涯を描く。
第1巻では、熊本の地で生まれ育った木村政彦の幼少期が描かれる。
家業の砂利採りを手伝いながら、のちの師匠であり、
郷土の英雄であった牛島辰熊に憧れを胸に、柔道に生きる喜びを見出す。
※本作は現在、週刊大衆にて連作中です。
--------------------------------------------------------

編集者からのリクエストは
「暗くなりすぎように」「ポップに」
「日本語タイトルわかりやすく」

シンプルで強いデザインにするため
ゴツめのロゴを作りました





オビを取ったほうがバランスのほうが好き。



タイトルをドカン!と小細工ナシの表紙。



0巻の表4の力道山コワい……すべてはここからはじまった。
(1巻はちょっとYAWARAっぽい)



当初はこのデサインだったけど、乾燥が間に合わないとのことで
↓こっちに変更





たしかに見るからに乾きが悪そう(笑)。
レザック66は10年ぶりくらいに使ったけど今回の本にはしっくりきた。



目次。



20巻以上続くので背はとても大切。



書店にて
原田先生コーナー!



販促用のポスターです。


デザインの詳細は→こちら

kanai


 
| 本の作り方 | 09:44 | - | - | -
紙の質感で勝負──ありがとう上手の習慣
[内容紹介より]
仕事もプライベートも、すべてがうまくまわりだす。丁
寧にタイミングよく、感謝の気持ちを伝える45のコツ。

---------------------------------

あまりデザインしたことのない
やわらかい女性向けの本です

今回はビジュアルのインパクトというよりは
この本の持っている優しいイメージが出るように
手ざわりのよい質感の紙を使ってみる





カバーは「ポルカ/とうふ]
以前「僕が電通を辞める日に絶対伝えたかった79の仕事の話」
「ポルカレイド/ライム」を使ったけど
四六判/90kgでも大丈夫(110kgが出るとうれしい)

オビはコートにグロスPP



別丁トビラも同じく「ポルカ/とうふ]
見返しは「NTラシャ/ひまわり」





本文は「OKミルクリーム・ロゼ」
写真ページは「b7トラネクスト(ナチュラル)」



カバーの候補で
「TS-7/N-8」も出したが今回のイメージに合っている「とうふ」に
TS-7の手ざわりはとても良くて写真もキレイに出るので
イメージが合う本の仕事がきたらぜひ使いたい


デザインは→こちら


kanai

 
| 本の作り方 | 10:53 | comments(0) | trackbacks(0) | -
黒×黒でいろいろやってみた──生活裏防衛術
[内容紹介より]
「半グレ」という言葉に代表される、街に溶け込むワルいヤツら。
社会の中で普通に暮らしながら、いかにして一般庶民を騙し、カネを稼ぎだしているのか。
その知られざる手口を明らかにするとともに、その彼らに食い物にされないための防衛術を伝授する。

---------------------------------

とういことで「裏」な感じをどう出すかが一番のテーマ



当初の予定は黒のカバーだったけど
サブカル色が強すぎるということで白に

しかしただの白だとつまらないので
思い切って「かぐや/満月」を使用
NGが出ると思っていたがすんなりOK!

編集者の提案で福満しげゆき先生を装画に(最高!)




すばらしい「裏」感!





「かぐや/満月」アップ。
いい意味で気持ち悪い(笑)




カバー白になってしまったので
それ以外は思いっきりブラックに

表紙は
「黒黒気包紙U/ミディアム ラフ」にマゼンタ1色刷り




とても面白い見え方になる





予想以上の「裏」感(笑)





そして別丁トビラは
「ルミナカラー/黒]にマットスミ
これは100%よくなるのはわかってる!





章トビラも必要以上にダイナミックに!



とても楽しかった、やっぱ印刷はすごい!!


詳しい仕様は→こちら


kanai
| 本の作り方 | 13:34 | - | - | -
アルミ蒸着加工を使いました。


ビジネスリーダーがニッポンの難問を解く(ダイヤモンド社)

[紹介より]

高度経済成長時代に作り上げた仕組みが制度疲労を起こしている課題先進国ニッポン。
企業こそが日本の難問解決の救世主になれる。ビジネスパーソンよ、
恐れることなく難問に挑戦し、日本をそして世界を変えるリーダーとなれ。


【内容(「BOOK」データベースより)】
変化の激しいなかで長期的に取り組む―タテをつなぐ力、
新たなビジネス生態系をつくる―ヨコをつなぐ力。
「タテをつなぐ力」×「ヨコをつなぐ力」が難問への新たなアプローチになる。

-----------------------------------------------

最初の打ち合わせで編集の方に
内容を説明してもらったのですが
ちょっち難しかったので
この本最大のキモ

「タテをつなぐ力」×「ヨコをつなぐ力」

をメインにデザインを考える


予算も箔押しくらいまでOKということだったので
思い切って「インラインフォイラー印刷」を提案

しかし
「インラインフォイラー印刷」だとちょっと予算が合わなかったので
「アルミ蒸着」に変更

2の違いは
「インラインフォイラー印刷」…銀の部分にだけアルミを貼る
(特徴)地の紙を活かせる/アルミの版のコストがかかる

「アルミ蒸着」…紙(今回はコート紙)全面にアルミ紙を貼る
(特徴)コストが抑えられる/最後に全面にニスを引くので表面が均一になる




今回の入稿データはこんな感じ
全面にアルミは指定済みなので(黄色=白版(2回)、黒=スミ版)






カバーは
[OKトップコートプラス]にアルミ蒸着
アルミを貼っても厚さはほとんど変わらないとのことだったので
四六判/135kgで
白は2回刷り+スミ(1回でもかなりマットに出る)


オビは
[OKスーパープラスター7C]にDIC126+スミ
どうしてもこの紙でDIC621(銀)を刷ってみたかったので
ワガママで色校出してもらいました
(メタリックの特色では最高のメタル感!)



(クリックで拡大)




表紙は
[気泡紙U]
この手触りはとても上品でいいです
シンプルな表紙によく合う





見返しは
[ビオトープGA/ベリーレッド]
で最初に本を開いたときに重厚なイメージを出しつつ
中面の特色と合わせる


別丁トビラは
[ミラーコート・ゴールド]
光沢も上品でこういう本にはピッタリの紙







本文は
[メヌエットホワイト]
カバーの白が青っぽいので
それに合わせる



久々のメタル系の本はいい感じに仕上がった


(kanai)




---------------------------
DATA

[カバー]
OKトップコートプラス
四六判/135kg
(アルミ蒸着+白2回+スミ)

[オビ]
OKスーパープラスター7C
四六判/Y目/110kg
(特色2C印刷)

[表紙]
気泡紙U
ミディアム ラフ/L判/Y目/215.5kg
(特色1C印刷)

[見返し]
ビオトープGA
ベリーレッド/四六判/Y目/90kg
(印刷なし)

[別丁トビラ]
ミラーコート・ゴールド
四六判/T目/90kg
(1C印刷)

[本文]
メヌエットホワイト
四六判/Y目/68kg

| 本の作り方 | 10:19 | - | - | -
1日3分 通勤ストレッチ!

 

[紹介より]

つり革と手すりがあれば、ジムはいらない!

通勤電車は最高のトレーニング場! 車内いたるところに
つり革と手すりという万能エクササイズ器具があり、
車両の揺れは適度な負荷として有効利用できます。
アメリカの権威あるトレーナー資格「NESTA」の日本法人副代表にして、
日本を代表するトレーナー、齊藤邦秀氏が考案した「通勤ストレッチ」は、
社内でほかの人に迷惑をかけないよう最小の動きで、
最大の効果をあげることのできる画期的なストレッチです。


【本書の特徴】
●すべて短時間でできる! ひと駅分の3分間以内で効果があります。
●すべて簡単にできる!
●「腰痛」「肩こり」「メタボ」「ストレス」の4つの症状を改善できる!

-----------------------------------------------

編集の方からちょっと変わった本にしたいとのことだったので
話し合いの結果、サイズを120mm×160mmに全編イラスト、2C印刷にする。

このストレッチの動きは微妙なので
イラストにしないとわかりにくいし(笑)

イラストレーターは加納徳博さん
短期間で素晴らしいクオリティーのイラストを
“たくさん”描いてくださいました




カバーは
最初[Mag100]で進めていたけど
この本の方向性も考えて[シナールDGグロス]にグロスPP貼り
Mag100も絶対いいんだけどマイナー感が出そうだったので今回はガマン



オビも同じく
[シナールDGグロス]にグロスPP貼り
結果的に特色2Cがパリッと見えて良かったかなと





表紙は
[(N)地券紙]に特色1Cでかわいい感じで
この感じはホント好きなんだよなぁ






見返しは
[Mag100]に1Cでひとネタ入れる
表2側はストレッチの一覧





表3側は筋肉の名称





特色はDIC 70
しっとりいい感じに出た









本文は
[OKアドニスラフW]に特色2色でポップな感じに




インクの発色もイイ
・黄色……DIC 126
・青色……DIC 641

色校で青を2パターン試しました


はい、お気に入りの一冊になりました!

(kanai)


絶賛発売中!


---------------------------
DATA

[イラスト]
加納徳博


[カバー]
シナールDGグロス
四六版/135kg
(2C印刷+グロスPP貼り)

[オビ]
シナールDGグロス
四六版/110kg
(2C印刷+グロスPP貼り)

[表紙]
(N)地券紙
210g/m2
(1C印刷)

[見返し]
Mag100
プレーン/四六版/Y目/94.5kg
(1C印刷)

[本文]
OKアドニスラフW
四六判/Y目/73kg
| 本の作り方 | 14:19 | - | - | -
「カコウイチ」展でオリジナルノートを作った
「押し」「折り」「綴じ」「抜き」周辺の
加工屋さんによる加工展『カコウイチ』で
オリジナルノートを作ってもらった



本文は用意されている4種類全部使う←欲張り



左から
・マシュマロCoc
・Magプレーン
・新奉書紙
・エスプリFP

これを表紙のボルダと合わせて
背になる部分をメルトで固めてもらう



表紙は折り込み
これだけで洒落た感じになる

これに紙象嵌(かみぞうがん)を2個所してもらう
紙象嵌とは表紙の紙に、乗せる紙(メタルの猫)を型で押し込む加工
箔押しと比べると紙の厚さもあるので迫力が凄い!





残った紙を見れば厚みがよくわかる





ほかにこんな紙も用意されていました



そして最初にメルトで固めてもらった背にマーブル加工をしてもらう

ピンクにしたかったけど紙の幅が背に対して細かったので
請求書でおなじみに「マーブル(←こういう名前なんです)」に



こんな機械を通します

ここで最初の写真をみてもらうとわかるのですが
「このマーブルを斜めに貼れないか」
とお願いしたところ

「こんなこと頼まれるのは初めて」
と言いつつも、ニヤリとして手張りでやってくれました

カコウイチの主催の平和紙業の西谷さんから
「今回参加してくれた職人さんは“出来ない”とは絶対言わないですよ」
との助言があったおかげです(笑)

表1-4の展開です



背のマーブルの斜め具合がよくわかる

こういう展示はとにかく楽しいのでまたやってほしい!

kanai
| 本の作り方 | 13:25 | - | - | -
コミック『チョコレート』しおやてるこ

 
[紹介より]
しおやてるこの初期傑作が、完全復活!

田舎町の中学生ユキヒロの前に現れた、東京からの転校生・椎名ハルコ。かわいくて、どこか淋しげな椎名のことが、ユキヒロはどんどん気になっていく……。
初恋のもどかしさを描いた、しおやてるこの初期作品が新装版として登場。単行本未収録だった短編作品や描き下ろしも収録!
●収録内容●
[チョコレート](2004~2006年/まんがタイムラブリー連載)
[ぼくのせんぱい](2011年/コスチューム・フェローズ掲載)
[ぼくのおねえちゃん](2002年/まんがタイムきらら掲載)
[だいすき](2003年/まんがライフ掲載)、ほか。

-----------------------------------------------
今回の以前に出版された本の新装版
http://urx.nu/1nqX)なので

物語の持つ雰囲気は伝えつつ
前回とはまったく違うものにしてみようと思った

編集者と相談して本全体が
チョコレートのパッケージをイメージさせる方向になったので
画とのバランスを考えながら装飾や色味などを提案

最終的にパッケージの装飾的な額縁から
「チョコレート」の世界観を見せるデザインに
そしてそこから飛び出てくる主人公

コミックの装丁にしては
デザイン要素が多いものになったが
作者のしおや先生には気に入ってもらえた(ホッ)





カバーは
[アラベール ホワイト]
インクの吸い込みがよくほどよく滲んで
グラデもイラストのキリヌキの際もいい感じになじんだ

紙の白が出る部分もこの紙の黄色がかった色味がマッチした


オビは
[色上質 白]に茶色とカバーのピンクで
さらにチョコレートのイメージに



表紙は
[コラボファインV]
この紙はホント「箱」っぽい
ピンク1C印刷でも安い感じにならない

ウラのクリーム色も◎



別丁トビラは
[白夜 米坪65kg/m2]
包装紙のイメージ
本扉が少し透ける



表3側にも




特に高い紙を使わなくても
アイデア次第でとてもいい本に仕上がった


絶賛発売中!
http://urx.nu/1mDr


kanai

---------------------------
DATA

[カバー]
アラベール 
ホワイト/四六判/Y目/130kg
(5C印刷/全面ニス引き)

[オビ]
色上質 白/四六判/T目/厚口
(2C印刷)

[表紙]
コラボファインV
(1C印刷)

[別丁]※表3側も同様
白夜 米坪65kg/m2
(艶面1C印刷)
| 本の作り方 | 12:56 | - | - | -
「家メシ道場」「社会人ことば見習い手帳」


新社会人向けの書籍です。
生活とマナー、2冊一緒に読めば
これからの生活に役立つこと間違いなし!



見返しは
NTラシャ 緋色/四六判/Y目/100kg
・イメージカラーの赤をちょっと落ちつかせて

別丁トビラは
OK未晒クラフト
米坪/80g/m2(スミ1C印刷)
・今回タイトルの書をお願いした富永泰弘さんの書がクラフト紙によく映える




この写真には苦しめられた。ハラヘッタ……

本文用紙は
OKブライトラフ
・OKプラナスホワイトと2種校正で雰囲気のよい方に



コラムニスト石原壮一郎さんの「大人の自炊力検定」付き

これ1冊で節約ができてモテるお得な本です!




続いて
「社会人ことば見習い手帳」



見返しは
NTラシャ みずいろ/四六判/Y目/100kg
・イメージカラーの水色

別丁トビラは
OKブリザード(艶面印刷)
四六判/Y目/86kg(特色1C印刷)
・この紙は包装紙にも使われる紙で手触りが贈答用っぽくなる
   透ける感じも上品でいい。こちらの書も富永泰弘さん



マスターしたらチェックします



イラストは全て小塚類子さん
タイトなスケジュールのなかバッチリなイラストです



日本語・中国語・英語の3カ国語対訳です
これで僕も勉強しました(笑)



カバーは
アラベール スノーホワイト/四六判/Y目/130kg
(4C印刷/全面グロスニス引き)

オビは
コート紙
四六判/90kgくらい(4C印刷/グロスPP加工)



オビなし



カバーの別案
TS-1 N-9/四六判/Y目/130kg
・布のような質感がなかなかいい感じだったけど最終的オーソドックスなアラベールを採用



表紙は
コニーカード シュガー/四六判/Y目/180kg
・安いのに安っぽくならないのがいい


2冊同時発売です!


家メシ道場
http://p.tl/8zAF

社会人ことば見習い手帳
http://p.tl/0R0N

kanai

| 本の作り方 | 14:57 | - | - | -
このページの先頭へ